ラベル Debian Etch の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Debian Etch の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2007/06/20

EtchでのIceweasel=FirefoxとIcedove=Thunderbird

Sargeの頃からだったような気がするが,Mozilla FirefoxとThunderbirdはそれぞれIceweaselとIcedoveという名前になっており,アイコンも異なる.

どうしてだろうと思っていたが,Wikipediaによるとこういうことらしい.

Wikipedia : Iceweasel
(以下,一部引用:引用日時07/06/20 00:42AM)

Mozilla FoundationはMozilla Firefoxのブランド戦略を精力的に推し進め、非公式なMozilla Firefoxに対して商標の利用を拒否する権利を行使することを方針としている。これにより、特別な許諾を持たない場合は、Mozilla Firefoxを配布する際に次のうちどちらかを採用する必要がある[1]
  • 名称を別の名前に変更したソースコードを使ってコンパイルするとともに、公式のロゴなどを使用しない。
  • Mozilla Corporationから提供されたバイナリをそのまま配布する。
この方針を受けたDebian Projectは討議の結果、Iceweaselという名称を新しく作成した。

そういうことだそうです.一つ勉強になりました.

Debian - EtchのKDEでデフォルトブラウザを変更する

KDEではKDEコントロールセンターでデフォルトwebブラウザを変更できるはずなのだが,

KDEコントロールセンター
→KDEコンポーネント
→コンポーネントの選択
→Webブラウザ

Iceweasel(=Firefox)とIcedove(=Thunderbird)ではどうもうまくいかない=IcedoveからリンクURLをクリックしてもKonquerorが立ち上がってしまう.

そこで,
#update-alternatives --config x-www-browser

`x-www-browser' を提供する 3 個の alternatives があります。

選択肢 alternative
-----------------------------------------------
*1 /usr/bin/konqueror
2 /usr/bin/epiphany
3 /usr/bin/iceweasel

デフォルト[*] のままにするには Enter、さもなければ選択肢の番号のキーを押してください:

これでiceweaselを選べば良い.

なんでコントールセンターだけでは設定不完全なのかな?